| Home |
2009.09.11
4スタンス・B2の人のフォア。
最後のB2のパターンでお話ですね。
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんばんわ、柴山です。
私もこのスタンスで見直したら良いショットが入るようになりました。
では早速。
4スタンス・B1パターン・フォアハンドについて。
構えは状態をまっすぐしたまま膝を柔らかく使って曲げ、胸の緊張を緩めます。
グリップは手のひらで包み込むように持ちます。
ボールに対してクローズスタンス、つまり斜めに踏み込み。
肩と腰でボールを待ちます。
体重は後ろの足に乗せて前に移動するのと同時に。
肩のラインと地面を平行にしたまま身体を入れ替えて。
最後に身体を外へ逃がします。
このB2はちょっと難しいと思いますが。
できるようになれば見違えるようなショットが打てます♪
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんばんわ、柴山です。
私もこのスタンスで見直したら良いショットが入るようになりました。
では早速。
4スタンス・B1パターン・フォアハンドについて。
構えは状態をまっすぐしたまま膝を柔らかく使って曲げ、胸の緊張を緩めます。
グリップは手のひらで包み込むように持ちます。
ボールに対してクローズスタンス、つまり斜めに踏み込み。
肩と腰でボールを待ちます。
体重は後ろの足に乗せて前に移動するのと同時に。
肩のラインと地面を平行にしたまま身体を入れ替えて。
最後に身体を外へ逃がします。
このB2はちょっと難しいと思いますが。
できるようになれば見違えるようなショットが打てます♪
スポンサーサイト
2009.09.10
4スタンス・B1の人のフォア。
今日はB1のパターンでお話ですね。
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんにちわ、柴山です。
季節柄、日差しは強いですけど涼しくなりましたね。
皆さんでテニスを活発にしていきましょう!
さて今日はこのパターン。
4スタンス・B1パターン・フォアハンドについて。
構えは上半身をまっすぐして腰を引かずに足首と膝を曲げて安定させます。
グリップは手のひらで深く握り手首を外に返しながら脇を締めます。
ボールに対してスクエアスタンス、つまりボールの軌道に対して平行に踏み込み。
後ろの足に体重を乗せてテイクバック。
身体を入れ替えるようにしてボールを打ちます。
このスタンスの方はそう難しくないと思います。
頑張ってみてください。
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんにちわ、柴山です。
季節柄、日差しは強いですけど涼しくなりましたね。
皆さんでテニスを活発にしていきましょう!
さて今日はこのパターン。
4スタンス・B1パターン・フォアハンドについて。
構えは上半身をまっすぐして腰を引かずに足首と膝を曲げて安定させます。
グリップは手のひらで深く握り手首を外に返しながら脇を締めます。
ボールに対してスクエアスタンス、つまりボールの軌道に対して平行に踏み込み。
後ろの足に体重を乗せてテイクバック。
身体を入れ替えるようにしてボールを打ちます。
このスタンスの方はそう難しくないと思います。
頑張ってみてください。
2009.09.09
4スタンス・A2の人のフォア。
今日はA2のパターンでお話をします。
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんばんわ、柴山です。
筋トレしすぎで筋肉痛です・・・。
さて今日はこのパターン。
4スタンス・A2パターン・フォアハンドについて。
構えは膝とみぞおちを基準にして腰を後ろに下げます。
グリップは指先を巻きつけるように握り脇を締めます。
ボールに対してスクエアスタンス、つまりボールの軌道と平行になるように踏み込みます。
身体を振り子のように動かし身体を入れ替えて打ちます。
お試しあれ~♪
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんばんわ、柴山です。
筋トレしすぎで筋肉痛です・・・。
さて今日はこのパターン。
4スタンス・A2パターン・フォアハンドについて。
構えは膝とみぞおちを基準にして腰を後ろに下げます。
グリップは指先を巻きつけるように握り脇を締めます。
ボールに対してスクエアスタンス、つまりボールの軌道と平行になるように踏み込みます。
身体を振り子のように動かし身体を入れ替えて打ちます。
お試しあれ~♪
2009.09.08
4スタンス・A1の人のフォア。
以前、4スタンスについてお話しました。
覚えてますか?
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんにちわ、柴山です。
さて今日はネタ切れなのでこのお話。
4スタンス・A1パターン・フォアハンドについて。
つま先内側に重心のあるこのタイプ。
構えはみぞおちを膝に近づけるようにして胸をリラックスさせます。
グリップは指の関節を巻きつけるように軽く握ります。
ボールに対してインステップ、つまりクローズスタンスで待ち。
身体を肋骨の曲線を利用するように、つまり振り子のようにして使い。
その振り子が上昇するときにインパクト!
こうして打つと無理なく自然としたフォームで打てます。
覚えてますか?
4スタンスカテゴリのブログに乗っているので見てください。
こんにちわ、柴山です。
さて今日はネタ切れなのでこのお話。
4スタンス・A1パターン・フォアハンドについて。
つま先内側に重心のあるこのタイプ。
構えはみぞおちを膝に近づけるようにして胸をリラックスさせます。
グリップは指の関節を巻きつけるように軽く握ります。
ボールに対してインステップ、つまりクローズスタンスで待ち。
身体を肋骨の曲線を利用するように、つまり振り子のようにして使い。
その振り子が上昇するときにインパクト!
こうして打つと無理なく自然としたフォームで打てます。
2009.09.03
4スタンス理論。
レッスンで私が今取り入れてる理論です。
ちょっと前から話題になっていた話で。
重心がどこにあるか、という内容です。
こんばんわ、B2の柴山です。
この4スタンス理論。
足のつま先の外、内、かかとの外、内の4分割したどの場所に重心が乗ってるか調べるものです。
簡単な調べ方をかきますのでやってみてください。
それによって打ち方も構え方も異なるようですよ♪
つま先内側(A1)、つま先外側(A2)、かかと内側(B1)、かかと外側(B2)となります。
AかBの調べ方は。
サーブを打つときなどにボールをつきますが。
手首を使ってボールをつくか、ひじを動かしてボールをつくか。
手首がAタイプ、ひじがBタイプです。
1か2の調べ方は。
いすに座ってひざ付近の太ももを誰かに押さえてもらいます。
押さえるときに内側に絞って押さえる方と外側に絞って押さえる方。
押さえてもらったま無理せず立ったらどちらが立ちやすいか。
内側の人が1タイプ、外側の人が2タイプです。
さぁ皆さんはどちら?
わからない方は直接お尋ねください。
生徒さん以外でもお教えしますよ。
ちょっと前から話題になっていた話で。
重心がどこにあるか、という内容です。
こんばんわ、B2の柴山です。
この4スタンス理論。
足のつま先の外、内、かかとの外、内の4分割したどの場所に重心が乗ってるか調べるものです。
簡単な調べ方をかきますのでやってみてください。
それによって打ち方も構え方も異なるようですよ♪
つま先内側(A1)、つま先外側(A2)、かかと内側(B1)、かかと外側(B2)となります。
AかBの調べ方は。
サーブを打つときなどにボールをつきますが。
手首を使ってボールをつくか、ひじを動かしてボールをつくか。
手首がAタイプ、ひじがBタイプです。
1か2の調べ方は。
いすに座ってひざ付近の太ももを誰かに押さえてもらいます。
押さえるときに内側に絞って押さえる方と外側に絞って押さえる方。
押さえてもらったま無理せず立ったらどちらが立ちやすいか。
内側の人が1タイプ、外側の人が2タイプです。
さぁ皆さんはどちら?
わからない方は直接お尋ねください。
生徒さん以外でもお教えしますよ。
| Home |